ゆとり会社員HAYAMAの雑記

ゆとり会社員が音楽、パソコン、日々の生活で思ったことを ゆるーく雑記するブログです。

今準備していること! (Youtube、動画編集環境)

ゆとり会社員のHAYAMAです。

最近ブログ更新が恐ろしい勢いで停滞しています。

というのは、夢の1つであったDTM作業が少し本格
化できてきたからです。

やはりDTMで成果物を作っても、自分だけで持っ
ていても仕方がないため、Youtubeにアップして
みたいと思います。

まだオリジナル曲を作る力と気力は無いため、耳
コピ系でやっていきたいと思っています。

ということで、下記の作業が必要となります。
・Youtubeアカウント作成
・動画編集環境の整備


アカウント名は何にしようか・・・。今週中に決
めて、作成します!

あと、動画編集ソフトは、AviUtlを使用したいと
思っています。
私は極度の恥ずかしがり屋なので、
顔出し声出し不可です。(そもそも耳コピ系チャン
ネルに顔出し声出しは不要ですが・・・)

そこで、喋りたい雰囲気があったら、ゆっくりボ
イスの使用も考えています。ゆっくりボイスを用
いた動画作成は、「ゆっくりムービーメーカー3」
というソフトを使用するらしく、その最終作業で
AviUtlを使用するとのことです。

既にブログでアップしている動画は、AviUtlを使
って作成したものです。特別凝った編集はしない
と思いますし、ググってみるとAviUtlでも恐ろし
く凝った編集もできる様なので、これを使おうと
思います。しかも、フリーソフトですしネ!


ということで、上記2つの作業、進捗や完了を、
また記載したいと思います!


<以下余談>
・米津玄師のLemonを、ピアノ超初心者向けに
 MIDIるという話を以前ブログで書きましたが、
 一応MIDIってはあるのですが、公開は延期し
 ます。
・AviUtlで動画編集してますが、この自作パソコ
 ン(Ryzen5 3600、RX570、メモリ16GB)で、
 (私の感覚では)まぁまぁサクサクです。これが
 Core i7 9700だったら、カクツキ要素なくでき
 るのかもしれませんが、現状不満はほぼありま
 せん。


☆☆☆☆彡
ということで、Youtuberになるための準備につい
てでした。

サラリーマンの私にとっては、DTM作業できるの
は土日しかないです。平日は疲れ切って作業はほ
ぼ不可能です。今週の土日は、バンドの練習で終
わってしまいました・・・。

貴重な土日が! まぁ、バンドで皆で音出しする
のも楽しいから、良いんですけどね・・・。

ということで、明日からの1週間、仕事中に真剣
に何か考えているフリをしながら、アカウント名
を考えておきます。

そんな余裕があれば良いのですが・・・。

まだまだ寒いですね。体調管理には気をつけたい
ものです。本日はここまでにします。

「MOTU」の「M2」だと、耳コピはやりやすくなるか

ゆとり会社員のHAYAMAです。

最近私、耳コピしてMIDIを作成しています。
頑張ってベース音やキーボード音を聞き取ろうとす
るのですが、結構苦しい場合が多いです。やはり完
全に楽器を分離させることは難しいです。

また、分離の作業を行うと音が変形してしまい、こ
れも聞き取りにくくなる要因になっています。

私は現在、オーディオインターフェースはUR242、
ヘッドホンはヤマハのHPH-MT5を使ってます。
前者が約20000円、後者が約14000円です。
また、楽器と音の分離にはCubase内蔵のエフェク
トプラグインを使用しています。

「エフェクトの使い方が上手くない」という点は、
とりあえず置いておくとして、オーディオインター
フェースにより、音質(分離操作した音も含む)は、
明らかに体感できるほど向上するのか、という点
について非常に知りたいのです。

DAW環境は全てヤマハで揃えたいという希望があ
ったため、現状はこんな感じですが、少し調べて
いて、気になるオーディオインターフェースがあ
ります。

それは、「MOTU」の「M2」です!

調べた情報によると、
・数十万円するオーディオインターフェースと同
 様の、音質に関する機構を搭載。
・WindowsとMacの両方で使える。USBクラスコ
 ンプライアントなので、iPhoneでも使える
・ループバック機能もある
・INPUTは2個でヘッドホン端子有りでLINE OUT
 も2個。私には必要十分。
・それでいて、価格は約24000円。UR242と大き
 く変わらない!


注記ですが、別にUR242の性能が低いと言ってい
る訳ではありません。現状十分満足してます。
ただ、数十万円クラスの音質が2万円台で購入で
きるなら、非常に興味があります! というこ
とであります・・・。

買い換える機会があれば、ぜひMOTUを選んでみ
たいと思います。ヘッドホンとプラグインの高機
能化も試したいところですが、やはり音の根幹を
担うオーディオインターフェースをまずは試して
みたいです。


☆☆☆☆彡
ということで、「M2」ならさらに耳コピしやす
くなるのではないかという、無根拠な希望につ
いてでした。

とても気になるなぁ~。やはり音楽やってると
楽器や機材はついつい欲しくなっちゃいますよ
ね~。まぁ、ゆとり的な収入だとほどほどにし
ておかないと散財してしまいますが・・・。

明日は朝早くから近場に出張ですので、早めに
寝ます。
本日はここまでにします。

Cubase 10.5 曲の途中での拍子変更方法

ゆとり会社員のHAYAMAです。

昨日、ヒゲダンの「I Love...」を譜面化している
時、1小節だけ2/4拍子に変えたい箇所があり、
やってみようと思ったのですが、なかなかうま
くいかず、ググりまくってもいまいちジャスト
ヒットする情報が得られませんでした。多くの
情報がCubase 10.5以前のもので、現在の10.5に
合っていなかったからです。

諦めかけていたところ、結果として偶然、変更
することに成功したため、『Cubase 10.5』にお
ける、曲の途中での拍子の変更方法を備忘録的な
意味も込めて、書いておきたいと思います。


<はじめに・・・>
・拍子を変更したい場合、トランスポートパネ
 ルにある下図の赤丸箇所で操作したく感じて
 しまうのですが、ここの数値は曲全体に反映
 されるため、一部小節の拍子変更はできませ
 ん。(できるかもしれませんが、私には分かり
 ませんでした)

f:id:yutori-hayama:20200206224646p:plain


・一部小節の拍子を変更するには、下図の「テ
 ンポトラック」を用います。

f:id:yutori-hayama:20200206225529p:plain


<操作方法>
テンポトラックを開くと下図画面が出てくる。

f:id:yutori-hayama:20200206224705p:plain


下図の様に、マウスを赤丸の「鉛筆」状態にし、
変更したい小節の緑丸の空間にマウスを持って
いき、左クリックする。

f:id:yutori-hayama:20200206224726p:plain


拍子が表示されているマーカーが出てくるため、
マーカーに変更したい拍子を入力する。

f:id:yutori-hayama:20200206224747p:plain


この操作後、この小節以降全てが変更した拍子
になる(下図)。

f:id:yutori-hayama:20200206224850p:plain


元の拍子に戻したい場合は、上記同様の操作を
行えば、変更できる。

f:id:yutori-hayama:20200206234023p:plain


メイン画面にも変更は反映される。

f:id:yutori-hayama:20200206230542p:plain


MIDIデータにも本設定は反映される。
(下図は例)

f:id:yutori-hayama:20200206230616p:plain


以上でした。


☆☆☆☆彡
ということで、Cubase 10.5での、曲の途中での
拍子変更方法でした。

上記の、緑丸を奇跡的にクリックできなければ、
永遠にネットの海を彷徨うところでした。まぁ、
とりあえずできたので良かったです。

なんか、ここ最近非常に寒いですね・・・。もう
春になったと思っていたのに・・・。

あと、3月にライブをすることになりました。別
に本格的なライブじゃないです。地域の行事みた
いなもんです。

なんか今日はあまり疲れていない気もしますが、
もう寝ます。本日はここまでにします。

耳コピをするために

ゆとり会社員のHAYAMAです。

音楽をやっている人にとって、耳コピが得意である
ことはメリット以外のなにものでもありません。

私も最近、耳コピしてDTMったものをブログにアッ
プしていますが、

『耳コピが苦手』『音感というものがいまいち分か
らない』

という方に、私の拙いレベルなりに、耳コピをやっ
ていく方法について、書いてみたいと思います。

耳コピのソフトについては、以前記事を書いていま
す。よろしければこちらをご参照下さい。

<私の現在の耳コピ能力>

(感覚的な世界のため、正確に伝えきれない点も多
々あると思いますがご了承下さい)

私の楽器歴はピアノスタートのため、ピアノの
 音は、単音であれば相対的ではなく絶対的に音
 が分かる。
 複数音の場合、一番高い音が脳に言葉として伝
 わる。(例えば「(低音←)ミシレソ(→高音)」の和
 音が鳴ると、脳に「ソ」という言葉が浮かぶ)
複数音の場合、一番高い音以外は、相対的かつ
 経験的に音がなんとなく分かる。
私の脳内音感装置はピアノ音のためか、ボーカ
 ルの音(声)は絶対音感的には分かり切らない場合
 が多い。
 フレーズ1個をコピーできれば、後は相対音感的
 に全部弾ける様になる。
 ギターやベースも同様。なぜかギターとベース
 は、例えば「ラ」の音が鳴っても脳が違う言葉を
 伝えてくることがある・・・↷
 レベルが高い人は、声以外でもなんでも、絶対音
 感的に音が分かる様である。

上記が基本的な私の能力です。

複数楽器による演奏(つまり、バンド曲などの多く
の曲)の耳コピの場合は、ボーカルとギターソロの
音が脳に言葉として伝わり(上記の通り、正確では
無い場合が多い)、ルート音が相対的かつ経験的に
脳にやんわりと伝わってきます。ギター(コード)と
ベースの音はルート音を元に探っていく感じです。

なので、(私の場合は)ピアノで耳コピする場合は、
右手でボーカルの音を弾き、左手はルート音をそ
の曲のリズムで弾く感じになるのです。


<(私の感じで良くて、)耳コピするには>

・好きな歌入り曲で、ボーカルの音をピアノで右
 手のみで弾く。音は絶対音感的に探せなくても
 良い。頑張って正しい音を探して弾く。弾きな
 がら、その音の言葉を歌う。(例:『恋のみくる
 伝説』:ミッミッミシレミ、ミッミソッファ)

 正しい音を探すのは大変かもしれないが、まず
 はこれをやりまくり、音を言葉として認識でき
 る様に経験を積む。(これがいわゆる「音感」?)

・上記ができる様になってきたら、ギターのコー
 ド譜をネットで探し、そのルート音を左手の人
 差し指1本で右手と合わせて弾いてみる。これ
 もやりまくり、最終的にはコード譜なしで、感
 覚でルート音が分かることを目指す。(もちろん
 絶対的に音が分かれば尚良い。)

とりあえずこれをやりまくれば、耳コピの基礎能
力は上げることができ、上述した「私の現在の耳
コピ能力」は得られていくと思います。

<最後に>

私はあまり熱心にピアノを習っていたわけではな
く、耳コピの能力もそこまで高くないと思います
が、ただ、ここまでの感覚を得るには数年はかか
りました。

ネットでは「耳コピのコツ!」など情報がありま
すが、一朝一夕で身に付き、向上する能力とは思
えません。

ただ、今の時代、Youtubeやコード譜公開サイト
で、ボーカルの音やコードの情報を得ることは比
較的簡単になってきていますので、それらをうま
く活用しながら、楽しくコツコツとやっていけれ
ば、きっと能力は上がっていくものと思います。

(もし「耳コピ基礎練習用曲」様に、アレンジして欲しい曲が
あれば、教えて頂ければ作れるかもしれません)

左手のアレンジ方法等は、機会があればまた書い
てみたいと思います。

皆さん!(もちろん私も) 耳コピ頑張っていきま
しょう!!


☆☆☆☆彡
ということで、耳コピをやっていくための内容で
した。

まぁ、複数楽器混在曲の耳コピってしんどいです
よ・・・。楽器を分離するのが大変・・・。

ということで、今後は楽譜関係も作成していけた
らと思っていますので、明日はそれをなんらかの
形で出せればと思っています。

土曜日の夜、特に何もしていませんが、何故か疲
れました・・・。
本日はここまでにします。

『この曲良いよネ? シリーズ』第3回 【吉川晃司 サバンナの夜】

ゆとり会社員のHAYAMAです。

『この曲良いよネ? シリーズ』の第3回は、吉川晃
司さんの「サバンナの夜」です!

私、吉川晃司さんのボーカル曲も好きなんです!
もちろん伝説のバンド「COMPLEX」も好きです!

「サバンナの夜」はあまり有名じゃないかもしれま
せんが、ロックな感じとリズム感、そしてキャッチ
ーなフレーズ「うぉぅうぉぅうぉぅうぉお~」と
「もぉやせ パッショォ~ン!」が堪りません!
最高に気持ちが昂ってきますよネ!

あと、「せつなさを殺せない」も良いですよネ!
「モニカ」は有名な曲だと思います!

吉川晃司さんの曲は基本的にアップテンポな曲が好
きで、声、ロックな感じ、力強く声が出せる曲の音
域、ノレるリズム感が最高です。数年間聞き続けて
いますが、全く色あせません。

ふぅ・・・。久しぶりにブログ書いてて熱くなって
しまったぜ・・・。


☆☆☆☆彡
ということで、『吉川晃司さんの曲最高!』という
記事でした。次はCOMPLEXの曲も書きます!

今日は水曜日だったので、17時を過ぎて、上司が席
を立ってフラっとどこかに去った瞬間を狙って、足
音気配を一切断ち、職場から脱出して帰宅しました。
ゆとりの特技の1つです。

本日はここまでにします。

私の好きなバンド(楽器)構成

ゆとり会社員のHAYAMAです。

バンドって、『人数とどんな楽器を用いるか』っ
て重要な要素ですよね。

先日のブログでもチラっと書きましたが、私は、
・ギター:1人
・ベース:1人
・ドラム:1人
・キーボード:1人
・ボーカル:1人(サイドギターを弾いても可)

の構成が好きなんです。

まぁ、つまるとこと、バンドの構成って、
ギターが何本でキーボードが必要か不要か

ということなんですよね・・・。


ギター2本でキーボードも使う場合、キーボード
の存在が薄れる(と私は)思うし、人数も大所帯に
なってなんか大変だし、でもギターだけだと装飾
音や厚み音を出しずらいと思うので、私は上記構
成が好きなんです。

これからも耳コピで曲をDTMっていくと思います
が、基本的に上記構成を意識して行っていきます。
私のバンドもこの構成なので・・・。


あと、先日からちょくちょくUPしている音声ファ
イル、右側の縦表示の『・・・』をクリックする
とダウンロードできるんですね。何かに使える機
会があったら(あるのだろうか・・・)、ご自由にダ
ウンロードとご利用をくださいませ。


次は、「とある科学の超電磁砲T」のOPをやって
みようかなと思っています。
OP曲って、だいたい2分以下っぽいから、Twitter
にUPするのにもちょうど良いよね~(フルでやり
たくないだけ)


☆☆☆☆彡
ということで、好きなバンド構成についてでした。

最近毎日若干仕事の帰りが遅いです・・・。
まぁ、忙しいうちが華って言うからね・・・。
ブログ書いたりDTMったりしようと思っても体力
なくて寝ちゃうんです。もっと気合入れた方が良
いですかね・・・。

ということでしたが、今日は記事を更新できたた
め、ゆっくり休みたいと思います。
本日はここまでにします。

耳コピについて思うことと、ソフトについて

ゆとり会社員のHAYAMAです。

昨日、ヒゲダンの『I Love...』のベースパートの
耳コピをしたり、また、その他曲もいろいろ耳コ
ピする機会があるのですが、耳コピしてて最近思
ったことと、あれば便利な機能(ソフト)について
書いてみたいと思います。


<耳コピについて思うこと>

個人的には、複数楽器で演奏される曲の耳コピで
一番楽になるパターンは、各楽器の音を分離して
聞けることです。これができたらほぼ勝ちです。

(耳コピにおける重大テーマ、『音感』について
は、別途書きたいと思います。)

ボーカルの分離は、ほぼ必要ないでしょう。分離
せずとも一番前面で聞こえますので。
「ボーカルが聞きにくい歌」って、なんか変です
よね・・・?

高音成分は分離せずとも聞き取りやすいです。

やはり、問題は低音(主にベースとドラム)と、私
は思います。他の楽器ももちろんですが、ベース
とドラムの耳コピの精度は、曲のコピーの完成度
に直結すると思います。

耳コピのプロの方は、曲をそのまま聞いて作業が
可能かもしれませんが、私は各楽器の音を可能な
限り分離したいです。

<フリー(体験版)ソフトも使ってみた>

そこで、いわゆる「耳コピソフト」として、フリ
ーソフトである「WaveTone」と「バンドプロデュ
ーサー5」の体験版を最近使用してみました。
両方とも、低音抽出、分離機能は素晴らしく、ソ
フトを持っているに越したことはないと感じまし
た。きっとなんらかの役に立つと思います。

私はバンドプロデューサーの方が使いやすく、性
能が良いと感じました。が、バンドプロデューサ
ーは体験期間が終われば有料版の購入が必要です。


ただ、その後、CubaseでEQ等をいろいろといじっ
てたら、それでも十分すぎる低音の分離が可能で
あることが分かりました。

もしDAWソフトをお持ちでしたら、おそらくそれ
で音の分離は可能でしょうし、お持ちでなければ、
「耳コピソフト」の導入も良いと思います。

<ソフトであると便利な機能>

・左右の音(パン)の分離機能
・各種イコライザー

とりあえず、上記2つがあれば、耳コピはやりや
すくなると思います。Cubaseではプリセットで
両方ともできます。設定も自分で全て細かく行え
ます。
バンドプロデューサー(体験版)では、自分で全て
を細かく設定はできなかったものと思いますが、
いくつかの設定タブを操作すると、結果として
両方とも実行できるものと思います。

<まとめと感想>

私を含む耳コピ初心者の方は、何らかのソフト
の機能を使えると、作業の効率と精度が大幅に
向上すると思います。

ソフトは、DAWソフトでももちろん良いですし、
フリーソフトの「WaveTone」、有料ソフトの
「バンドプロデューサー」でも、十分に作業の
助けになると思います。

あと、耳コピで大事なのは、「根気強さ」です。
何回も繰り返し聞き、それを譜面に落とす作業
は、簡単に進むものではありません。私はたま
に耳コピ作業中に叫びたくなる時があります。


☆☆☆☆彡
ということで、耳コピについて思うことと、ソ
フトについて書いてみました。

まぁ、結局のところ「根気強さ」ですね・・・。
音感が弱い方でも、音を探しながら行えば、耳
コピは可能なわけです。
前のブログでの書きましたが、「あまり凝らず
に、パッと聞いてパッと弾く」のが一番楽しい
ですよね・・・。

音感について、「音感ってなんだ?」とか「ど
うすれば音感が会得できるんだ?」については、
私なりに別途書いてみたいと思います。


今週はなんか疲れます。Twitterでも意味もなく
「疲れた」と呟いときました。
そろそろ寝ようと思います。本日はここまでに
します。

【iPhone11】キーボドのカーソル移動方法

ゆとり会社員のHAYAMAです。

新年早々に、AndroidからiPhone11に機種変しま
した。

若干苦痛なのが、
・ホーム画面に大きな時計が置けない
・キーボードでカーソル移動のボタンが無い
・その他・・・

です。

今回は「キーボードでのカーソル移動」について、
なんとか現状対応している方法について記載した
いと思います。

既に当たり前の様に知っておられる方も多いと思
いますが、知っておられない方にはそれなりに役
立つ情報と思います。

方法は2つあります。
①:入力文の中のカーソルを移動させたい位置に、
  指でタップする。
②:「空白」のボタンを長押しすると、"ブルッ"と
  いう合図の後、指を押したまま左右にスライド
  させるとカーソルが動く

ということであります。

①については、狙った位置に移動できることは、
あまり無いです。

②については、微調整が可能なのですが、「空白
ボタン」が画面右側のため、右側にカーソルを移
動させる際、指の移動距離が稼げない・・・

と思ったのですが、"ブルッ"の後、指を最大に画
面左に動かすと、文字入力枠の左端でカーソルは
行き止まり状態となったまま、指は動かし続けら
れるため、指とカーソルの位置関係を修正するこ
とができたのです。

この状態からなら、指を右側に大きく動かすこと
ができ、カーソルもそれに従って右側に移動でき
ます。

まぁ、それでも若干面倒ですけどね・・・


☆☆☆☆彡
ということで、AndroidからiPhoneに機種変した
際の苦しみについての内容でした。

しかし、iPhone11の基本的な性能の高さには大
変に満足していますし、なによりCubasisで演奏
できることは、私にとって最大のメリットです。
(過去記事参照)

まだ写真を撮ったことがありませんが、今後そ
の性能の高さも体感していけたらと思います。


なんか雪が降るらしいとのことでしたが、見事
に快晴でした。今年は降らないのでしょうか。
ゆとりの私にとっては、朝の起床時間を早めな
いといけないから、降らない方が楽なんですけ
どねぇ~・・・

本日はここまでにします。

お知らせとお詫び

ゆとり会社員のHAYAMAです。

昨日から只今まで、ブログの設定を少しいじって
いました。
記事を一度白紙にして再度アップしたものがあり、
そのせいで、コメントやスターを頂いていた方の
ご評価が消えてしまっています。

せっかくご評価頂いていたところ、大変に申し訳
ないです。

今後もブログを続けていきたいと思っております
ので、もしよろしければ皆さま今後ともよろしく
お願い致します。

BandicamでCubaseの音を拾う方法

ゆとり会社員のHAYAMAです。

昨日、BandicamでCubaseの音が拾えない現象に
ついて記載しました。
www.yutori-hayama.com

いろいろと調べて試した結果、拾える様になった
ので方法を記載したいと思います。

ただし、私が動かしている構成は下記であり、そ
れ以外の構成、また、その他細かな違いにより、
本方法での設定がそのまま適用できるかは分かり
ませんので、その旨ご了承願います。
・Cubase Elements Ver.:10.5
・Bandicam有料版 Ver.:4.5.4
・UR242(ドライバVer.:V1.9.1) (なぜか公式HP
 にこのVerが無い・・・)
・OS:Windows10

ただ、操作の方向としては合ってると思いますの
で、ご参考頂ければ幸いです。

それでは、方法について記載してきます。

<設定方法>
1. Bandicamを立ち上げ、左側の「ビデオ」の
  タブを押し、「詳細設定」を押す。
f:id:yutori-hayama:20200112212059p:plain


2. タブを操作してデバイスに「UR242」を選択
  する。「音声をキャプチャーする」にチェッ
  クを入れる。
f:id:yutori-hayama:20200112211255p:plain


3. 「ビデオ」タブの「設定」を押す。
f:id:yutori-hayama:20200112215212p:plain
  フォーマットの設定を行う。ここの設定は
  自由。ちなみに私は下図の様に設定。

f:id:yutori-hayama:20200112214429p:plain


4. Cubaseを立ち上げ、
f:id:yutori-hayama:20200112213021p:plain
 「Audio Hardware Setup」を選択し、

f:id:yutori-hayama:20200112215028p:plain
 「LOOPBACK」にチェックを入れる。


5. Bandicamで録画を行い、下図の箇所に音声
  入力レベルが青く示される様になればOK。
f:id:yutori-hayama:20200112213855p:plain


以上です。これでCubaseの音をBandicamで拾え
る様になっていると思います。


☆☆☆☆彡
ということで、無事にCubaseの音をBandicamで
拾える様になったのでした。

ということで、早速、米津玄師のLemonのピアノ
を動画で録画したのですが、まだ打ち込みが完成
していません・・・。

今日も気が付いたらこんな時間になっていました。
休日というのは短いものです。

明日、私は出勤です。皆様はいかがでしょうか。
洗濯物して、乾かしながら眠りにつきます。

本日はここまでにします。

Copyright ©ゆとり会社員HAYAMAの雑記 All rights reserved.

プライバシーポリシー