ゆとり会社員のHAYAMAです。
バンドやってる人は誰しも必ず(?)一度は憧れる、
東京事変。私もバンドで「群青日和」をやったこ
とがあります。
あまりの演奏の混沌具合に、絶望的に清々しい笑
みを浮かべたことを記憶しています。
バンドでは、全ての音における、バランスと聞こ
え方が非常に大切と思うのです。やはり個人プレ
イではないと思うのです。(話が脱線してます)
透明人間、素晴らしいですよね。「何が素晴らし
いの?」と聞かれると、毎回「リズムと音の進行、
曲の構成」と語彙力及び感性不足な回答をしてい
る気がしますが、鍵盤プレイヤーにとっても、特
に魅力的な曲だと思うのです。
\\ ピアノが目立つ!カッコイイ! //
\\ しっかり両手使っててノリノリ! //
しかし、サビとサビ後のピアノをカッコよくキレ
イに弾くには、左手が転ぶことなく右手と合わせ
て下りていかなければならないのですが、私には
難しいのです・・・
ハノンもろくに行わず、ソナチネ入りたてで中学
卒業時にピアノ習うのリタイアして、技術レベル
のキープをサボってきた私にとっては、透明人間
をキレイに弾くことは難しいのです・・・
しかし、なんとか、弾けるようになりたく、気が
向いたときに、5分ほど練習しているのです・・・
(多分弾ける様になるのは5年後・・・)
この曲がキレイに弾けることが、バンド鍵盤演奏
者にとって1つの指標になる気が、個人的にして
います。(異議は認めます。)
今日のブログ、結論は無いダラダラ内容ですが、
・透明人間のピアノはカッコイイが、キレイに弾
くためにはそれなりの技術が必要
・中学や高校でピアノを習うのリタイアされる方
もいらっしゃると思いますが、せっかく習って
きた技術的財産、枯れないようにキープしてお
くと、後々良いことがありますヨ!
と、それっぽくまとめて締めたいと思います。
☆☆☆☆彡
ということで、最近はブログを書き始め、ピアノ
はもちろん、ギターを練習する機会も減っていま
す(テヘッ)
なんか本末転倒な気も少しだけしていますが、ボ
チボチやっていきます。
なんかインフルっぽい気がしているのですが、せ
っかくの金曜日なので、梅酒を1杯だけ飲んで寝
ることにします。ちなみに、世の中には「花金」
という言葉がある様ですが、私にはよく分かりま
せん。
本日はここまでにします。