ゆとり会社員HAYAMAの雑記

ゆとり会社員が音楽、パソコン、日々の生活で思ったことを ゆるーく雑記するブログです。

マザーボードの構成

ゆとり会社員のHAYAMAです。

以前、パソコンの自作について記事を書きまし
たが、マザーボードについて詳細を書いてなか
ったので、少し書いてみようと思います。

私は趣味でパソコン関係を極めているわけでは
ありませんので、初心者による表面的な情報と
いうことで、ご参考にして頂ければと思います。

今回は、ハード的な『構成』について書きます。

明日以降、メーカーやグレード、選び方につい
ても書きたいと思います。


<マザーボードとは>
パソコンを動かすには、CPU、メモリ、ストレ
ージ、グラフィックボード、入出力端子などの
パーツが、物理的にリンクしている必要があり、
マザーボードはそのリンクさせる機能を担う。

<マザーボードの構成>
【CPUの取付け箇所「ソケット」】
マザーボードのソケットにより、取付けられる
CPUが異なる。RyzenとIntelでまず区別され、そ
の中でも世代により細分化される。

【チップセット】
マザーボードに搭載されているチップセットは
対応するCPUを指定する。
(BIOSについては別記事で記載する予定)

【メモリ取付け箇所】
何個のメモリを差せるか、合計何MBまで差せる
か、周波数はいくつまで対応するかを決定する。

【ストレージ取付け箇所】
PCIe接続のSSDがいくつ差せるか、SATA接続の
SSD及びHDDがいくつ差せるかを決定する。

【VRMフェーズ】
CPUへの電源供給を行うパーツ。数が多い方が、
高負荷時に安定したCPU動作が期待できる。

【入出力端子】
映像、音声の入出力端子、USBの接続端子など
を決定する。

【大きさ】
マザーボードにはサイズの規格があり、大きい
順番から、ATX、Micro ATX、Mini ITXとなる。
サイズが大きい方が、機能が充実し、高性能な
モデルがある場合が多い。

【PCIe接続スロット】
PCIe接続するパーツと、取付数が決定される。
NVMe接続SSD、グラフィックボード、無線
LANパーツ、など。

【ファン接続端子】
接続できるファンはいくつあるか、また、それ
がPWM制御なのかDC制御なのかを決定する。
意外と重要である。

【RGB端子】
パーツをLEDでピカピカ光らせるための端子。
自作パソコンの醍醐味は光らせることと言って
も過言ではない。
4ピン12Vと3ピン5Vがある。
(詳細は別途記事で書きます)


☆☆☆☆彡
ということで、マザーボードのハード的な構成
について書いてみました。

詳細な内容の理解は、やはりメーカーホームペ
ージと、ネット上のいろいろな情報を参考にす
るのが良いと思います。

噂によると、今月のサンタクロースの残業時間
は規定をオーバーしている様です。世界中から
の案件について納期通りに対応する姿勢、尊敬
するものがあります。ゆとりな私にはとうてい
真似できません・・・。

明日の夕ご飯どうしようかな・・・
本日はここまでにします。

Copyright ©ゆとり会社員HAYAMAの雑記 All rights reserved.

プライバシーポリシー