ゆとり会社員のHAYAMAです。
先日、final phaseのバンド構成用として、全パート
のMIDIをYoutubeで公開しましたが、ついに各パー
トの譜面化を開始しました!
譜面化のコンセプトとしては、「私でも頑張って練
習すれば弾けそうな運指や難易度」を意識していま
す。
(ただし、ギターの速弾きについては私はできそう
にないので、ここは聞こえた音をとりあえずそのま
ま採譜してます)
<作成後記>
【ギター】
・コード箇所については、無理の少ない運指ででき
ているんじゃないかなと思います。
・速弾き箇所は、聞こえたまんまで採譜してます。
音はそれなりに合っていると思います。
・王道っぽく、まぁまぁカッコイイ採譜ができたか
なぁと個人的には思っています。
【ベース】
・耳コピしてて、4弦開放よりも低いと思われる
音があった時は、私なりにアレンジしてます。
・リズム感(グルーヴ?)が最高ですよね。特にサビ
の1小節目。採譜しながら1人、すこしだけノって
ました。
・ちょっと「なんか変?」の様なリズムがあるかも
しれませんが、ご参考頂く場合は変えてもらって
良いです。とりあえず、原曲の音の海の中から、
私が拾えたまんまで採譜してます。
後日、最大の鬼門と思われるキーボードについても
アップします。
(ドラムはやめておこうかな・・・)
☆☆☆☆彡
ということで、ついに「バンド構成向けで耳コピで
DTMる」、「DTMった曲を譜面化する」、「それ
を動画編集してYoutubeにアップする」という、一
連の流れを達成できたのでした。
これで、私の目標であった、
・ブログを始めてみよう!
・DTM(譜面化含む)を始めてみよう!
・Youtubeに動画をアップしてみよう!
(・流れでTwitterも開設してしまった・・・)
の基礎作業は達成できたものと思います。ここまで
の道のり、険しかった・・・(?)
今後、更に活動量を増やす、または新たなこともや
っていけたらなとは思っています。
(しかし、サラリーマンには時間が無い・・・!)
Youtubeを開設してみての感想ですが、前記事にも
書きましたが、ブログより圧倒的に閲覧数(再生数)
が多い!
さすがYoutubeパワー!
ということで、そろそろ寝たいと思います。
本日はここまでにします。